調査によれば、「Web 2.0」という言葉について「意味まで知っている」「意味までだいたい知っている」と回答した人は全体の15.1%、「聞いたことはある」という段階まで含めても回答者全体の38.8%にとどまった。ホントはもっと絶対少ないww
ブログについては、全体の82.9%が「閲覧経験あり」と答えている。閲覧経験者のうち、自分でもブログを開設したことがあるとする回答は29.1%。(中略)世代別に見ると、20代以下では「1日5回以上」という回答が16.9%になるなど、若年層ほどブログの閲覧頻度が高い。ブログ開設率29.1%ってものすごく高くないですか?殆どが捨てられてしまってるんだろうけど・・・
ソーシャルネットワークサイト(SNS)については、「登録している」が22.4%
このほかの新サービスや新機能の利用率では、「ツールバー」(57.6%)と「自動翻訳機能」(45.0%)の利用率が高い。一方で、YouTubeなどの「ユーザー投稿型動画ポータルサービス」(26.4%)、RSSやはてなアンテナなどの「更新チェック機能」(22.0%)、はてなブックマークなどの「ソーシャルブックマーク」(21.7%)などのサービス利用者は2割台にとどまっている。
モバイル YouTube Google 検索 Yahoo! SNS RSS タグ Ajax 地図連動 デザイン 音楽 ペパボ FireFox 芸術 mixi 口コミ docomo ブログ ブックマーク アフォーダンス API SEO ビジネス WEB2.0 ブラウザ UCC タグクラウド ペパ研 ドコモ オーバーチュア モジラ アプリ メガゲーム ブログツール バイラル comet flickr 動画 ソーシャル検索 アドワーズ コトノハ アフィリエイト shuffle チャット apple クロニクル サブアド 広告 ナンバーポータビリティ オーディオ カヤック 株 ウノウサーチ php リクルート シニア goo 地域ポータル マッチング bytefx CSS Cloud FLASH IE CNET CGM Flash ドリコムWanted Bluetooth IE7 JAVA MoMA NGN OS WIDGETS MS MNP JSON JavaScript Knecht 家入 paperboy テクノロジー iPod 2ch ソーシャル フォークソノミー jigブラウザ コンテンツ 宇宙 ソーシャルモノ探し 便利 はてな 辞書 wikipedia ニワンゴ ソーシャルブックマーク アクセス解析 マイクロフォーマット 2.0 リサーチ 動画配信
Author:O.U.S
コンピーターで何かいろんな楽しそうなモノやコトを繋ぎ合わせてオモロイことができないか毎日考え中の、ヒゲのサラリーマソ。
[C93] プロダクトと30代,40代の転職